足寄町 ラワンブキ
高さ3m、茎の太さは10cmにもなる日本一大きな食用ラワンブキは足寄町の名物。瑞々しく柔らかく育ったフキは、煮物や漬物、炒め物など、多彩な料理法で楽しめます。繊維質やカルシウムもたっぷり含まれ、健康食材としても注目されています。
■販売は足寄町内の小売店、銀河ホール21(足寄駅)の売店など。
■銀河ホール21 01562-5-2336
高さ3m、茎の太さは10cmにもなる日本一大きな食用ラワンブキは足寄町の名物。瑞々しく柔らかく育ったフキは、煮物や漬物、炒め物など、多彩な料理法で楽しめます。繊維質やカルシウムもたっぷり含まれ、健康食材としても注目されています。
■販売は足寄町内の小売店、銀河ホール21(足寄駅)の売店など。
■銀河ホール21 01562-5-2336
十勝産の良質な豚肉・牛肉を使用して加工し、じっくり熟成させた手作りのソーセージです。帯広名物の地ビールとも相性がピッタリ。市内にある3ヶ所の地ビール醸造所・レストランでは地ビールの持ち帰りもできます。
帯広のビールとソーセージをお土産にして、十勝の旅の思い出を温めてみては?
ソーセージの販売は帯広市内の藤丸デパートで。
問い合わせは帯広市畜産物加工研修センターへ。
■0155-60-2514
北海道を代表するワインの産地、池田町。地元で生産する醸造用ブドウを町営のワイナリーで仕込んだワインは、本場ヨーロッパでも高く評価されています。
池田生まれの品種・清見で仕込んだワインは、酸味、渋み、旨みのバランスが絶妙。ワイン好きにお勧めしたい逸品です。
販売は町内の酒販店、道内の有名百貨店などで。
お問い合わせは池田町ブドウ・ブドウ酒研究所へ。
■01557-2-2467
●美幌峠からの景色
海抜525mの頂上からは、眼下に世界第2位のカルデラ湖・屈斜路湖や、今なお噴煙を吐く硫黄山が、晴れた日には遠くに知床連峰や大雪の峰々がつらなる壮大なパノラマが広がります。名作ドラマ「君の名は」のロケ地としても有名ですね。展望台には美空ひばりさんが唄った「美幌峠」の歌碑も建てられています。
幸福駅ハッピーセレモニーのホームページへようこそ!
「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズの愛国駅・幸福駅を知っていますか?
今、「幸福駅を訪れたみなさんにステキな思い出をつくってもらいたい」という願いを込め、幸福駅ハッピーセレモニーというイベントを行っています。
あなたもステキな笑顔を大切な人に見せるために
2人で幸福駅を訪れてみませんか?
インターネットよりご予約されたお客様はご予約の際にお申し付け下さい。 管理者 道見
透明度世界一を競うカルデラ湖の海抜は351mで湖岸の傾斜は45度と険しい。この湖は注ぐ川も無ければ、流れ出る川も無いのに、いくら雨が降っても水位が変わらないという。「霧の摩周湖」と言われるくらい霧が掛かっていることが多く、アイヌの伝説話が有ります。
北海道の自然計画保護地区にも指定される、美しい牧場風景が広がる体験型農村リゾート。柏の木が茂るみどり豊かな敷地内には、牧場やオーベルジュ、レストラン、ミルクプラントが点在。乳搾りやアイスクリーム、バターの手作り体験ができます。
搾りたてのミルクを使って作るオリジナルチーズも販売され、お土産に人気です。
■中川郡幕別町新和162-111/TEL(0155)57-2511
日高山脈の裾野に開かれた、東京ドーム220個分に相当する広大な牧場。場内の展望台からは、まさに十勝!という大パノラマが楽しめます。
展望台そばのレストハウス「カウベルハウス」では、羊毛を紡ぎセーターを編む講習会を開催。また、別棟の畜産物加工研修センターでは、地元産の原料を使って、ソーセージや乳製品の手作り体験もできます。宿泊施設もあります。
■帯広市八千代町西4線187-1/TEL(0155)60-2747
森と川が出会う十勝川温泉で自然と人間との共生の理念を大切に、豊かな十勝の自然環境を学び、親しみ、楽しめる環境育成型の公園を目指しています。2005年7月に全面オープン。新たにコテッジも加わって、より楽しめる公園に。
http://www.tokachi-ecopark.jp/
インターネットよりご予約されたお客様はご予約の際にお申し付け下さい。 管理者 道見